学名:Oxalis regnellii (O.triangularis)
別名:トリアングラリス
四季咲きオキザリスとも言われるように、温度があれば周年生育しますが、やはり冬には生育が落ちます。管理は夏咲き系のパターンに準じ、掘り上げる場合は12〜1月頃に水を切って強制的に休眠させます。
‘紫の舞’という品種です。花はほぼ白で、よく見るとごく淡い桃色を含んでいます。
2008/4/15
‘エンゼル’という品種です。花が桃色なのが特徴で、小葉の先が尖ります。
2008/4/15
これは紫葉のものですが、緑葉のものもあります。
このレグネリーの紫葉の品種は強い直射日光に当たると葉焼けを起こしやすく、オキザリス類では例外的に半日陰を好みます。また半日陰でもよく花を付けます。
2009/1/3
休眠しかけている球根です。太く長い牽引根が縮み始めていて、養分は球根に吸収されるようです。
2008/12/18
‘紫の舞’を何年ぶりかで掘り上げたので切ってみました。
(1)のスケールの目盛りは1ミリ、(2)〜(5)の目盛りは0.5ミリで、縮尺は統一してあります。
(1)球根全体です。上部には枯れかけた葉が残り、下部には牽引根があります。
(2)鱗状のものをバラバラにしたところです。一片はちょうどチューリップの球根のような、丸みを帯びた三角錐に近い形をしていました。葉の変化した鱗片のようです。
(3)輪切りにしたところです。中心に軸があります。
(4)球根の上半分、芽のところを縦に切り開きました。
外見上、芽の部分は茶色い薄皮がついていたりして違って見えますが、切ってみると基本的には下部と同じ構造のようです。
(5)長い球根の下半分を切り開きました。中心の軸は下まで通っています。内部の色が先端の芽の部分と下部では微妙に違いがあり、芽の部分は白っぽい色です。
レグネリーの球根は変わった形の鱗茎のようです。ユリなどの一般的な鱗茎は中軸が短縮して円盤状になっているものですが、レグネリーは長いままで茎の形が残っているようです。
2009/1/26
上の写真の(2)、バラバラにした鱗状のものを湿らせた水苔にくるんでおいたところ、根が出て、やがて葉も出てきました。やはりこれは鱗片のようです。
2009/3/27